言及ブログ始動

はじめまして。

Twitterのごく一部に潜んで呟き続けているNもといNEGと申します。

「ねぐ」でも「えぬ」でも「N.E.G.」でも好きなように読んでいただいて結構です。

英和辞書で検索をかけるともれなく酷い目に遭う程度の能力です。

本名をローマ字に直してアナグラムしていった結果がこれでした。

昨日も今日もこれからも、めげずに生きていこうと思います。


このブログは、私にとってTwitterの延長線として活用する予定です。

私のTwitterは元々馴れ合いがメインではなく、やたらと物事に言及する呟きばかりです。

物事といっても偏りはありますが、強いてカテゴリーするなら趣味全般でしょうか。

世間一般とオタクで言えば中立ですが、どちらに立ってもあまり馴染めない感じです。

何処の流行にもついていけない自称鈍感人間ですが、限りある身内の理解者と一部Twitter界隈のおかげでなんとかやっていけています。

また、Twitterでは馴れ合いもありますが、情報交換としても非常に魅力的なシステムであるため、馴れ合いを含みながら色々呟いたり呟かれたりしています。

その時に思ったことを投稿する際に、気がつくと文字数制限をこえている時がしばしば。

半年以上もブログを作るべきかどうか悩みましたが、チキンハートを解消するべくようやく決断。

長文Postでおさまりがつかないような内容があれば、こちらに投稿してみようと思います。



私の大きな目的は、情報交換です。

好きなものに対して何を知るべきか、何を行うべきか、何を得るべきか。

本質(またはそれに近いもの)を追求するにあたって、これら3つを上手く見極めたい。

そして、それらを自己満足で終わらせるのではなく、何らかの形で還元できないか。

還元するにあたって、どのような形が望ましいか。などなど…

流行に鈍感な人間が成すべきことを探しながら、あれこれ調べてまとめてみる。

それが正しいとか間違いで判断するのではなく、何が最高で最善で最強で最適かを考えます。

現実を語るだけではなく、真実を検証するのです。


そんな感じで、昨今の音楽事情を中心に興味のある分野へ言及していこうと思います。

読みやすさには可能な限り配慮しますが、それなりに意図を読み取ってくれれば幸いです。

記事に対する意見・感想・指摘・批判は推薦事項です。

表現的に未熟な部分や文章が乱れていることがあります、ご了承ください。

また、その日のテンションによって口調が違う場合がありますが仕様です。

ブログのタイトルの如く、真剣かつ気楽な内容を目指しています。


どうぞよろしくお願いします。