2011-01-01から1年間の記事一覧

自分にとってのアニメ ここ数年アニメは何を見てたっけなと思いGIGAZINEの記事を頼りに洗い出してみる。 意識して見だしたのはインターネット配信が普及してきた頃なので一昨年の春をはじめに。 (表記方法)作品名:視聴時期など(無い場合はだいたい地上波…

シンカー

ガチでやるという前提でゆるくやってしまうのと ゆるくやるという前提でガチでやってしまうのとでは それをやる前と後で構えが変わるのでやられる側の反応もそれに合わせて変化する。ガチな姿勢を見せられてガチで構えていたらゆるいのが飛んでくるのと ゆる…

食材を刻むだけなら誰でも出来る。 混ぜるだけなら誰でも出来る。 しかし綺麗に並べたりするのは誰でもとはいかない。 形が不揃いでも見栄えが良ければなんとかなるもの。 それが構成力という感覚。

喩え話

比喩表現に正解は無いが、正解相応なものはある。 例えば猛暑の中で言う、 「今日は地獄のような暑さだ。」 みたいな。その人にとって"地獄のような暑さ"は現実であり、もし「 」の中が穴埋め問題ならその人の答えはいわゆる正解である。 しかし他の人にとっ…

一昨年の暮に書いてたらしい事

以下の文章を2009年の冬コミに頒布されたpixiv analyzeという同人誌に寄稿してました。 現心情と差異がある部分もあるので主張や状況が異なる場合がありますが、今現在と比べて変化がある場合は脚注をはさんであります。 とはいえ、おおまかなスタンスは変わ…

言いたい事だけ言って結局何もしていない私が言うのは説得力が無いけど何も書かないよりはマシかなと思って今のうちにpxivについてただなんとなく思った事を吐き出しておく。 建前長いので後半だけ読んでも問題無いかもしれません。 いつだってこの手の炎上…

作品を観た直後の素朴な感想ははたして純粋なのか

バッドエンドなのかトゥルーエンドなのかどうかなんてのは問題ではなくて、どれくらい物語に魅了されているかが批評する側における課題なのではないだろうか。 細かい点を指摘する余地を奪われてしまうほど心を揺さぶるような作品は、しかしながらそういった…

魔法少女のまどかによるマギカのための独り言

大抵の物語において時間を巻き戻すという行為は、巻き戻す以前の記憶を維持している事を前提としている。 記憶を引き継いでいるから事象を予期できるわけだし、行動を選択する事ができる。 引き継いだ記憶を育んだ世界は、宇宙はどこにいってしまうのか? 消…

直った

このまま内容が短くなり続けて死ぬ。

んー

とりあえずこのブログを開くと真っ先に1月の記事が出てきたり、ブラウザを更新してもカレンダーに反映されなかったりするのは仕様だったりするんだろうか。 月単位でずらすと治るところを見ると調べれば直せるレベルの問題のような気がするけど面倒なのでこ…

高梨修輔の本棚について

右から順に ■夕映え作戦(夕ばえ作戦) 1974年、光瀬龍のSF小説。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E3%81%B0%E3%81%88%E4%BD%9C%E6%88%A6 ■幕末未来人 1977年、眉村卓原作のSFテレビドラマ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E6%9C…

きまぐれ

http://www.pixiv.net/member.php?id=45442 ろくな絵がないhttp://soundcloud.com/jsoundtracker ろくな曲がないhttp://twitter.com/neg ろくな事がない

あー

来月から本気出す。

昨年末に書いた日記を読んで

別に法律を厳守しろと言ってるわけじゃないんだけれど、二次創作などはそれなりの覚悟を以て臨んで欲しいなとは思っています。 危害の有無に関わらずルール違反は取り締まられる可能性があるわけで、言い換えればルールの範囲内であれば自由なのだから。 ル…